公私共に忙しく、なかなか更新できません(><)
今日のことなんですが、来客がたてこんで、てんちょ~から
『手が離せないから、おもてのビーノのお客様の対応お願いしまーす!』と言われ
慌てて出ていくと、娘のお友達のお母さんでした(*^O^*)
お互いにビックリ!
「えぇ~ここで働いてたん~~?」
『えぇ~原付乗ってたんや~!どうしたん~~??』
結局、バイク見させてもってあれやこれや説明させてもらった結果、
お乗り換えをご選択いただくこととなりましたm(_ _ )m
偶然でしたがありがたいご縁でした。
さて、
先日の定休日のことです!
またまた山に、いきました。

この3台でございます。
てんちょ~がリード100で。
スタッフHくんが、てんちょ~のXRで。
嫁はもちろんセローのポチとです。

前々からHくんも巻き込んで3人で林道いこかー!
って言ってたのですが、てんちょ~が(ーー;)
定休日の3日ほど前から腰いためていて、バイクには乗れなさそう…
せっかくのバイク日和な定休日なのに!(;_;)
わたしはバイクに乗らないなんて考えられなかったので、
たしか木曜が仕事やすみだった女性ライダーFさんにツーリングのお誘いしてみましたが、
都合があいませんでした(><)
そこで、てんちょ~の提案
「Hくんとふたりで林道行って来たら??」
……うん。
さすがに、二人では間が持たない(^^;)
ジェネレーションギャップがね…笑
それはHくんにとっても同じでしょう!
なんかおばさんと二人きりってかわいそう!!w
それに、Hくんの彼女さんにあらぬ誤解を招いてはいけないと…
まぁ相手おばさんだから、そこは大丈夫なんだろうけど。
ってゆーかおばさんおばさんって失礼な。
(全部自分で言ってます。)
つーことで、苦肉の策で。笑
てんちょ~には
「動くイス ( 命名byよめ ) 」である原付リード100
で林道の入り口まで先導してもらって
林道だけは嫁とHくんとで挑戦するというパターンで行くことになりました(^0^)
そうまでして無理やりにでも、
ええ時期にHくんを林道に連れていきたかった私たち夫婦ね(笑)
だってうかうかしてると梅雨入りしちゃうし、
梅雨が終わったら真夏になっちゃいますからね!
ホント今がバイク乗り時ですー!
林道も走り時!!

林道の入り口にて。
第一工区は、Hくんも初めてということで、
嫁の先導で(笑)トロトロ行きました。
念のためここで嫁とHくんのインカムつなぎましたが、
お互いに「こえー」『ぐわ~』「うわぁ~~」『きゃーーーー』とか
好き放題言ってるだけでしたので、第二工区からはインカムoffにしました(笑)

第一工区と第二工区の間のスポットです。
ここで、一般道から来たてんちょ~も合流しました(笑)
澄んだ空気に「ほ~~~~ほけきょ」が響き渡ります。
第二工区には、魔がさしたてんちょ~がリードで参戦しましたが…
あえなく、途中で引き返していましたw
第二工区ではHくんに「どうぞ、お先にいってね」と行ったのですが
彼が初めてのクセして飛ばす飛ばす!!!
ひとつ、ふたつとコーナーを過ぎたら、すでにHくんの姿がありませんでした。
ここで嫁が思ったのは…
「くっそ負けてたまるか」
なんとなく2回目というのもあって、
ぶち抜かれたままでいられるか!!!
という気持ちが……(笑)

これは第二工区のおわりの方にある石碑です。
景色のよい休憩スポットです。
無理して、前回にはありえないスピードでHくんについて行きましたが
Hくんが言うには、はぐれないように様子を見て
ところどころでスピードダウンしてくれていたらしい。
ほぉ~そうですか(`-´)嫁は必死で、なんとかついて行けてたと思ってましたよ。笑
そして実はわたし、この休憩スポットについてホッとしたときに
けっこうなスピードなのにギュっとブレーキ握って、滑ってこけました
(/ω\lll)
わたしたちの他にも、
おひとりオフ車で来られてここで休憩されていた方がいまして…
その方がバッチリ見てる前で派手にこけました…(・_・。)
んで、その方がバイクを『ひょいっ』って起こしてくれました。
『オフ車やからね~コケてなんぼやわ』
って温かい言葉で慰めてくださいましたが
“慰められると逆にヘコむ”法則にのっとって、
このときに初めて、コケた自分にヘコみました(笑)
右にコケて、右足がバイクと地面に挟まれました。
てんちょ~のプロテクタ借りていたのでひざは無傷で済みましたが
挟まれたときのふくらはぎは結構痛かった。
プロテクター、前しか守れないじゃん。
後ろは犠牲かよ。
でも前だけでも守れたのは良かったんだと、
このあとHくんに言われて実感しました。
たしかにプロテクタに傷がしっかりと入ってました。
言われるまで、
プロテクタがふくらはぎを守ってくれなかった事への不満しかなかった(笑)
コケてからというもの、
モチベーションが一気に下がってしまったわたし…
帰りはゆっくり行くから、
わたしのことは気にせずに自分のペースでどうぞ先に行ってね~。
とHくんに伝え、第二工区をもう一度引き返すコースをお互い行きました。
ぐんぐんと邁進するHくんと、さっきよりも慎重に行く嫁。
その距離がどのぐらい離れたかはわかりませんが…
まぁ、一本道なので迷うとかそういうことはありませんからね(^^)
……って。

なんでそこでコケた?
自分でもわからないような場所でコケました。
このときはひざプロテクターが少しずれていたようで、
デニムに穴が開き、ちょっと血がでた。
うん、痛いわ。
とっさのことなのでパニックですが…
とりあえず、落ち着くんだ自分!と言い聞かせて
まずやったことは……、
コケたセローの写真撮影でした。
(1コケ目で撮り損ねたので)
次に、到着が遅くなると心配するであろうてんちょ~に
「コケました」の現状報告をするために画像をLINEで送ろうかな…
と思ったら
……圏外……
ん~~~~。
ま、まぁ仕方ないよね。
さっきの人がしてくれたみたいに、セローをひょいって起こして
気を取り直してHくんの後を追うしかないってね。
ひょいって。
……ひょいって!!!

なんとまぁ、起こせないではありませんか(^▽^)
焦っていたのもあって、力が入らないんですよ。
そもそもセローでコケたのは今日がはじめてなんだけども、
CBが起こせなかったからって、軽いセローに乗りはじめたんだけども。
まさかそのセローすら起こせないなんて、いったい誰が予想したでしょうかね。
なんだろう…
まず、どことどこを持って、どこに力を入れるのかがさっぱり分からないんです。
そもそも教習での引き起こしは、
おっきなエンジンガードがついていてのスタートですからね…
べったり地面に倒れているバイクだったらどうなるのでしょうか??
あとね…
コケたのは坂になっていた場所で。
その下りの方向に向かってバイクが倒れてしまっていたので
よけいに重たかったんだと思います。
生まれつき、様々な感覚がとってもにぶい私には、
どこをどうしたらセローが持ち上がるのかわからなくてですね(・ω・)ノ

ひっぱってもだめ。
押してもだめ。
一向に起こせそうにない自分…
ここへきて、圏外って。
プチ遭難体験だなぁ。
のんきな遭難者には次の3つの選択肢がありました。
1、他の通行人が来たらその人が起こしてくれる。
2.あまりに時間がかかっていることを心配して、てんちょ~かHくんが引き返してくる。
3.自分でなんとか引き起こす。
まぁ、このぐらい恵まれた状況での転倒だったのですが…
1も、2も、なんか悔しいよな。
なので、もがいて、もがいて、なんとかやっと起こせました。
はい。5分以上…10分くらい?
奮闘しました(笑)
まぁそのうち半分は休憩してましたけどね。笑
セローごときに、奮闘しました(ーωー。)
なんだかすごく悔しかったなぁ。
でも、とりあえず自力で起こすことができてよかった。
気を取り直して、おそるおそる出発して。
さすがにもう2度とコケないように気を付けながら走って。
心配したてんちょ~から、コールがありました。
お。ということは、ここは圏外じゃないらしいな。
下り坂だったのですぐには電話に出られなかったけど、
停まれるところで電話かけなおしました。
「生きてるよ~~~~~
ごめんね。
心配かけて。」

帰りはお久しぶりの「がいな製麺所」

暑いので、つめたいおうどんが本当に美味しかったなぁ~(´▽`)

嫁のチョイスは「トマトうどん」
てんちょ~からしたら意味わからんチョイスだったそうですが
トマトとっても甘くてフルーティで、さっぱりしてとても美味しかったんですよ♪

そうそう、独りでコケて再出発したあとに、
「なんか右足が心もとないな」と思ったら…
セローさんの右のステップがなくなってました。

これは1コケ目のあとからですが、なにかが曲がってしまいました。
ポチがヘソ曲げました。

プロテクタが守り切れなかった膝。
こうしてみると大したことないようだけど、
擦り傷も打撲も、大人になると痛いなぁ(;_;)
『しみるからお風呂いや~~~( ̄◇ ̄;)』っていう
子ども達の気持ちがわかりました。
ふくらはぎにもたくさんの青タンが。
あぐらかいてる時にこどもが膝に乗ってきた日にゃ…。
悶絶です。
解散後、子どもの保育園のお迎えに行って、
習い事に下二人を30分ごとの時間差で、夫婦で交代してつきそい。
そして長女も学童から行ってた別の習い事のお迎えに夫が行きました。
その後、満身創痍の嫁を待っていたのは…

朝出かける前にタネの下ごしらえだけしてあった餃子でした。
時間のかかるメニューは定休日にしかできない!って思うので
この日の夕飯はぎょーざに決まってました。
ご丁寧に…刻んだ野菜を混ぜて包むだけの状態で、
疲れたわたしを待っていました…
(;_;)
すぐにでも横になりたい気持ちで帰宅しましたが
身体にムチうってぎょーざ包みました。
身体のあちこちが『イテテテテテ……』状態でしたが負けませんよ\(^O^)/

ギョーザといえばビール…
でもいつもの半分しか飲めないまま、
やっとなんとかその日の家事を終えて床につきました。
その間、長女のたまってた宿題を夫がつきっきりで見てくれました。
それにしても、しっかり遊んだ感のある1日となりました(^O^)

新品だったプロテクターを傷物にしたなっっ!!
と、てんちょ~に言われましたが。
プロテクターが傷ものになるのは
しっかり仕事してくれてる証拠ですね(^ー^)
とはいえ2回目は、ずれてしまって膝にダメージくらったので
次回からつけ方を考えなければいけません。

ところでこの日の主役であったスタッフHくん、
初の林道をかなり楽しんでくれたようで…
なんと解散してからも一人で!


このHくん、なかなかやりますよ。
働きはじめからすぐに新人っぽさもなくなり、頼もしい存在です。
もともとすごく頭がよくて機転が利くタイプなのかと。
まだまだ口数少ないですが、おちゃめな一面もあり面白いので、
エースに来た方は、ぜひからんでやってください。
いやはや、初めての林道で
あんなに飛ばすとは思ってなかったのでビックリしました( ̄▽ ̄)
嫁はというと、2度もコケたことで、
しばらく林道はええわ…
って思ってるのはここだけの話で~す(ーー;)
それでは失礼いたします。
↓インスタグラム更新中です。納車のご紹介、写真ネタ、バイク在庫などなど
コメントをお書きください
KOU (日曜日, 05 6月 2016 14:59)
お怪我が酷くなくて何よりです。
引き起こすのも、林道だと更に大変そうですね。
(まあ、私はアスファルトでも転けますけど。。。)
それと、手作り餃子美味しそう。
というか、ちゃんと主婦業もこなされてて凄い!!
ホンマ頭が下がります(。>д<)
泥ダンゴ (月曜日, 06 6月 2016 12:59)
初めまして。
凄い、根性ありますね!私の知り合いの女性ライダーもガツガツ走ります。嫁さんは最近ぜんぜん走ってないッスね~。
オフは転倒するから面白いのです!・・・のでハンドルで起こすやり方を覚えると良いと思います。
それとセローは速く走らせるのにはちょっとしたコツみたいなものがあります。普通のオフ車と毛色が違いますね。
女性ライダーは大変ですよね、家事があるものなぁ~~
じゅん (火曜日, 07 6月 2016 11:05)
KOUさま
最初、足が挟まった時は折れたかと思いました(←大げさ)^^;
たしかに足場の悪い中での引き起こしになりますね~(><)
主婦業についてはいつもそっちのけで仕事、遊び優先です(^^;)
ギョーザは頑張った感があるので載せたくなったわけで、
いつも手間ひまかけてばかりいるではありませんので(笑)
けど子どもの世話はまったなしなので、もう無茶しないでおこうと思いました(><。)
エース嫁 (火曜日, 07 6月 2016 11:08)
泥ダンゴさま
はじめまして、コメントくださり光栄です(*^o^*)
どんくさい自分にヘコんでいたので、根性あるっていうお褒め(?)のお言葉
嬉しかったです(´▽`*)ありがとうございます♪
奥様もライダーさんなのですね、素敵ですね~!
ハンドルで起こすやりかたですか!勉強してみます!
セローにコツですか~。どんななんだろう(*^^*)気になります!
家事と育児できなくなるのは困るので、今後は転倒は極力ふせぎたいと思いますが・・・(笑)